デスク環境を晒すことが流行っているようなので、紹介してみたいと思います。写真を撮るためにまず片付けないといけないので、かなりデスクが綺麗になりました。
MBP関係
MBP 2018 15インチ
相棒のパソコン。これだけあれば正直大丈夫です。後は全てもっと快適にするためのオプションと言ったところでしょうか。
MBPスタンド
以前メーカーさんから提供頂いたものですね。ディスプレーとの高さを合わせるため+放熱にも役立てばと思って使用しています。
MBPの周辺機器
Bose Soundlink mini 2
Amazonサイバーマンデーセールで1万4千円ほどで購入。この価格なら打っても同じくらい帰ってくるかと思い、モニタースピーカーの代わりに導入しました。動かせるのと、ケーブルがなくなってすっきりするのが良いですね。今はメインのスピーカーとして使ってます。
過去に書いた記事→手持ちのものを小さくする効用、Bluetoothスピーカーについて
Plugabele TB3ドック
充電、UHSのSDリーダーやドライブ、HDD、優先ラン接続、ディスプレーへの接続などを一手に担ってくれています。このThunderbolt3ドックのおかげでかなり楽になりました。
過去に書いた記事→PLUGABLEのTBT3-UDVを購入したのでレビュー
MX Master 2S
サイドのスクロールやホイールの速度を調整によって継続的に変更できるマウス。作業向けの高機能マウスです。長時間の作業をトラックパッドでやっていると指が痛くなってくるので導入しました。
Artisan 疾風
ゲーミングマウスパッド。つるつる目のを探していましたが、割とざらざらしている系統のものでした。厚みがあるのでクッション性があることと、まずずれないことから非常に使いやすいです。
HP デスクアーム
エルゴトロンOEMのモニターアームを使っています。LGの安い4Kモニターをセット。フルHDで満足している人は値段もそう大きく違わないので、そろそろ変えたほうが良いですよ。作業領域が広くなるorスケーリングにより解像度が上がって鮮明になるorどちらも」を実現できるので、変えない理由はもはやないと思っています。
27インチ 4Kディスプレー
枠が太いですが、枠の太さは没入感が上がるという意味である意味メリットな用にも感じてきました。
その他
スタンド型Qi充電器
おくだけで充電される充電器を、iPhoneの充電用に設置しています。
真鍮製カードスタンド
カード類を立てかけるのに良いです。素材感がある商品はいいですね。
過去に書いた記事→旅行の思い出はカードや写真を、カードスタンドに飾るといい感じ
Alexa
そこまで使う機会は多くないのですが、以外と面白いですし、PCネイティブ→スマホネイティブ、その次はAlexaネイティブという世代が出てくるらしいですね。
「新しい技術に対して、そんなの不要だよ」と言ってしまうのが老けだと思っていますので、積極的に新しいものは取り入れていきたいなと思っています。試さずに要らないと言っている現象の大抵は、対象への興味と理解が薄いだけなんですよね。(試して合わなかった場合・一度所持した場合は当然除きます)
0 Comments