ミニベロは盆栽みたいなものという記事を読みました。笑
ロードバイク時代も近いものがあった気がするので、ミニベロだけではなく、ロードバイクもそうなのかも。その後ちょこちょこ乗っていくにあたって、気になりはじめた点を挙げていきます。
ホイール
ロードバイクの時は若干いいホイール(カンパニョーロのZONDA)にしていたので、ミニベロのホイールも、もう少し軽くしてみたい欲求が出てきた。
気になっているホイールはこれ
https://ja.aliexpress.com/item/32731443382.html?spm=a2g0o.cart.0.0.10a23c00xd4Vz5
純正ホイールが1800gからカスタム後は1000g、なので、だいたいフロントホイールが無くなって半分くらいになるイメージ、なのでホイール一本分重さが削れます。
純正ホイールを売れば1万円くらいでアップグレードできることになるので、早めにやるべきかな。
※ロードバイク比較だと、もちろんリムの大きさが違いますが、1kg切りさせようと思うと10万円は必要になりますので…
ペダル
ペダル自体があまりかっこよくないのと、重量的に重たいのもそうだけど、何より靴との引っ掛かりがなさすぎて発進時に滑ってすごく怖い。信号待ちの発進が危ない。もう少し軽くて引っかかり感の強い、少しいいペダルを考えたいところです。
クランクとチェーンガード
軽量化と見た目アップのため。後は回転部の重量をダウンさせたいのでそのうち導入します。
こっちは純正売ったら4000円くらいかな?
※でもフロントダブルを考えてからにしたいので、まだ買い換えは良いかも。
ハンドルバー
カーボン製のハンドルバーにしてハンドルからの振動吸収させたい。こっちも安いから、中華カーボンバーだな。
ちょっとロードバイクスタイルのドロップハンドルに憧れたりもするけど、ブレーキ交換とか、折りたたみ機構のコンパクトさが色々無駄になっちゃうので、
フラットハンドルでいいか。二輪もフラットバーだし。
まとめ
まずはホイール交換から。早速aliexpressで購入した。交換頑張るぞ〜
※ある程度軽量化したらアミノバイタルでも買ってその代金にした方がいいかもと思い始めたので、カスタムにのめり込まないようにしたい。
0 Comments