10年くらいブログを書いてきて、その間15回以上は挫折してきました。
最近ようやく継続できているので、僕なりに、ブログ継続コツを書いてみたいと思います。
気張らない
ノルマを高く設定しすぎないことが大事だと思います。初期は10万円くらい稼ごうとするんですが、ブログだけでその金額を稼げるなら、他のビジネスでもっと稼げる才能がある人ですね。
週1で十分、月1で可、月10記事書けたら万々歳ぐらいの気持ちで書いていると案外書けているような。
書けないな〜ってことに頭を使うとそれだけで疲れちゃうんですよね。
他の趣味と関連付ける
他の趣味の記録として使うのもいいかと。他のはまっている趣味に関連付けると、書くことが尽きないので、テーマ選びが楽になりますし、ブログ全体の統一感も出ますよ。
まずは質より量
まずは量を書いて慣れましょう。
質の高いSEOライティングをいきなりやろうと思っても無理なんですよね。ライティングの勉強量や書いている量、圧倒的にプロには敵わない。ライティングはとにもかくにも慣れなので。
だからこそ、最初はある程度量を意識して進めていくことが、大事なのかなと思っています。
収益を目的としないこと
収益を目的にするとブログはしんどい戦いになります。
最初は100記事で1000円稼げたら良い方なのではないでしょうか。
- 数年質の良い記事を継続して出すか
- 圧倒的に質の良い記事を超短期間に集中投下するか
の戦略以外ではブログライフを送ることは難しいと考えてます。
最初は良くてサーバー代くらいを目標に、趣味としてブログに取り組みましょう。
普通はノート代やインク代(ペン)がかかるところ、無料で書き放題だと思えば、趣味としては安いものです。かかってもネット接続費と電気代くらいなので。
お金のかからない趣味の一つとしておすすめですよ。
いいブログを見つけて参考にする
記事の書き方、テーマ、好きなブログを見つけて参考にしましょう。内容をパクるわけではなく、企画を真似するくらいならそこまで問題ないと思って参考にしたりしています。
気に入っているブログの、構造やテーマの選び方を勉強すると良いかと。
インプットのためにアウトプット
インプットの効率を上げるためにアウトプットするんです。アウトプットを先行させることによって質のいいインプットができるという考え方ですね。
頭の中を一旦からにして新しいものを取り入れる感じ。
一旦カラにしないと自分の見たいものしか入ってこないんですよね。
書き方について書いてみる
森博嗣が「物書きが書くことについて書くときは、どうしても書くことがみつからないためだ」と著書に書いていました。どんなにしょぼいブロガーでも同じようなことが言えると思います。
0 Comments