ブラックマジックデザインというハリウッド御用達の機器メーカー。
アベンジャーズとかにも使われてる。
映像カメラの頂点である、ARRI、REDとかに「近い」って言っちゃっても良いかも。
(もうちょい個人向けなイメージのあるBlackMagicだけど、個人に近づけようと頑張ってくれてるメーカーなのですごくありがたい。)
先々代のポケシネ、先代BMPCC4Kはあまりピンときてなかったんだけど、BMPCC6KではSuper35mmになったので購入。センサーサイズ信者なので。
EOSC100の絵が好きだけど、流石にでかくて持ち運びが大変。
Mavic 2 Proで扱っている10bitカラーがさくっと使えるのがとにかく楽しみ。普通の8bitは1600万色、10bitカラーは10億色以上。ぱっと見でもMavic 2 Proの色の移り変わりの繊細さ、鮮やかさはすごい。
(これで動画からの切り出し)


さて、できるだけ綺麗な映像を追求しながら、仕事用もできるだけコンパクトにしたいと考えていたので、すごく良いタイミングでこのカメラが出てくれた。
EFマウントなので、新しいRFマウントレンズを買ってしまったのでどうするか…って感じ。
EFレンズは70-200f4lと50mmf1.8を持っていて、つい最近SIGMA50mmArtを売ってしまったので、ちょっと残念なことをしたかも…
とりあえずはEF50mm f1.8で色々撮影してみる。
その後18-35mmf1.8の導入かな。
換算25mm-50mmくらいまでだけど、単焦点24-28-35-50mm相当と考えると、ちょっとした広角から、ボケ表現よりの50mmまで使えると考えればすごく良いかもしれない。
レンズ付け替えるのって結構気も遣うし。
50mmで中望遠、70-200で望遠と揃えればそこそこ布陣ができる。
あと、SIGMA18-35はSEL1635Zとフィルター径が同じで、フィルターが使い回せるのが非常にありがたい。NDフィルターも買わなくて済む。
マウントアダプターはしばらくは買わなくても良いか。
売る物だけガンガン売って、機材入れ替えを早いところすすめていこう。
EFレンズがここに来てがっつり欲しくなるのはちょっとびっくり。
0 Comments