TOEIC800点を目指そう
いつもrizmをお読みくださりありがとうございます。こちらの記事で、TOEIC800点を目指したいと目標を設定しましたが、本日は僕がTOEIC800点を目指そうと思った理由について紹介します。 英語力があれば ゲームでいうスキル(job)のようなもの 人間一人一人にそれぞれスキルがあり、例えば「魔道士」「騎士」のようなステータスが人間では「栄養士」「司法書士」のような資格だと考えられるのではないかなと。(例えなのでこれらに繋がりはないです) だとするとスキルは多いに越したことはありません。若い内に少しでも多くのスキルを身につけていきたいなと思っています。 プログラミングと情報収集への活用 留学や話すことをしなければ、もちろん会話をすることは難しいと思いますが、メインの用途で考えているのは、情報収集とプログラミングへの活用です。海外Youtuberの動画を時々見ていますが、基礎力がないためにおおよその理解はできても、基本的な部分が全く分からないことも多いです。 点数という形の目に見えて分かる形の評価、また、海外のYoutuberの動画を理解できるようになりたいこと、プログラムを書く、勉強するときに活用するためというのが大きな理由です。 海外旅行をもっと楽しめるはず そこまで高い英語力がなくても大丈夫なはずですが、あればあるほど楽しめることは間違いないはずです。(知れば知るほどに難しくなって楽しくなくなるのでは…というパラドックスはここでは置いておいてください) 単語を覚えると 日本語もきっとすらすら出てくるようになるのかなと思っています。改めて言葉を整理しながら日本語→英語で関連付けていくと、その分日本語の整理にもなるのではないかなと。 何からはじめるか TOEIC対策として、まずは点数を狙いに行きたいと思っています。その後実践的なスキルも身につけるという順番で進めていきたい所。 目指す点数 まずは800点を超えたいですね。そこで一旦インプットは終わりにして、アウトプットに時間を割いて行ったほうが良いような気がします。 TOEICで高い点数を取ったブログを色々と見ていますが、900点を目指すより、800点を超えることをまずは目標として、800点を超えることが出来たら後はアウトプットに充てて欲しいと書いている記事が多かったです。 確かに私個人のイメージとしては、700点代より圧倒的に800点代の印象がよく、800点代と900点代のイメージの開きはそこまで大きくないような気がします。 700 なかなか高い 800 すごい 900 すごい こんなイメージ。 出来れば800点代後半を目指したいところではありますが、無理せず頑張っていきたいですね。 いつまでに? いつまでに目指すかですが、出来れば夏までを目標としたいところ。 TOEICを集中して勉強すれば、最短3ヶ月でかなりのスキルアップが出来るそうですが、色々同時進行していかなければならないものも多々ありますので…。 以前買っていたTOEICの参考書が残っているので、まずはそれを活用して低予算で勉強していきたいところです。 Youtubeはじめてみました チャンネル登録よろしくお願いします