2021年11月4日
車を趣味にするメリット
2021年11月4日

※ほぼ箇条書きで考えを書いてみた 前々から車を欲しかった まあ買えんだろうなくらいに考えてた 正直そんなことはない ある程度車に支払う分をクッションとしてとっておけば普通に払えると思う 今は自分のマイカー貸し出しするサービスがある なのでいい車、個性のある車ほど元を取れる可能性があがる 維持できないってのは多分勘違いで僕は面倒って方が正しいと思う   強いてデメリットを書くなら税の関係の手続きがめちゃくちゃ面倒 世界一周に行けなかった反動で飲みの勢いみたいな感じで買ったけど全く後悔してない なんか酔って買ってた 泥酔状態ではなくほどほど酔いのときに勢いで買った 勢いで買わないとむしろ買えない 金の吸い取り方は普通にえげつないけど、それ以上のメリットがある   === 宿・家になる 車中泊ができる 移動手段になる   趣味と掛け合わせることができる これはカメラと同じ性質   車は単体で趣味になる 運転って意味でも機械が好きって意味でも 単純に楽しい 運転がそんなに好きじゃないので好きな見た目の車を買った 性能が高いのは安全にもつながる=加速とブレーキの性能が高い ロードスターRFと同じくらいの加速性能がある 体験ができる 車の空間が好き   本来はでかい車がいい 個性の際立った車がいい この二つの側面から考えてガレージに入るのがミニだった 所有欲を満たす度合が高すぎる フリーランスって自分自身で義務を作ってかないとやる気をなくす 別に何やっても自由なことには変わりないから 今だからそこだけどコロナ対策にもなる 原付とかバイクでもある程度満たせそう   Kindle本を持っていく 温泉に行く 釣りに行く 写真撮る ドローン飛ばす 伊豆いきたい ゆるキャン△を見てると「高校生が1人でこれだけアウトドア趣味を楽しんでるのに僕って…」って気分になるのでおすすめです Youtubeはじめてみました チャンネル登録よろしくお願いします

B
2021年3月21日
BMW MINI R56 Cooper S 用に買ったケミカル類とメンテナンス道具
2021年3月21日

ヘッドライト磨くやつ 古い車はヘッドライトが曇ってくるのでヘッドライトを磨くために購入。削るやつと塗るやつの二つセット。   WAKOS Fuel-1 ロードバイク用品でも有名なWAKOSのガソリン添加剤。主にカーボンとかを落としてくれるらしいですがあんまりよく分からなかったため、下のFCR-062を追加で投入することにしました。   ガソリン添加剤 FCR-062 その後、こっちのほうがコスパ良さそうだったので切り替えました。フィーリングはよく分かりませんが、微妙に燃費計の数値は良くなっているみたいです。   WAKOS SuperHard ワコーズスーパーハード 樹脂パーツ用のコーティング材。樹脂パーツの色が復活し、艶が戻るので手入れされてる感が出ます。ミニは樹脂部品が車体の下回りをぐるっと囲っているので。中古車にはすごくありがたいです。   洗車用の洗剤 あんまり強烈じゃ無いやつだそう。確かに触っても刺激がそんなに無い感じがしますね。匂いも安全そうな匂い?がします。中性洗剤でも良かったのか?とか思いますけど、どっちでも良いなら専用品を買っておいても良さそうです。   ブレーキダスト用のスプレー 外車はブレーキダストでホイールがきったなくなるので。外車のフロントホイールを気にしながら見てみてください。きったない。吹きかけて軽くこすると落ちるのは感動しますね。輸入車には無いとダメなやつですね。   WAKOS バリアスコート ボディーに軽くコーティングする簡単なコート剤。ちょっと汚れも取れるらしい。昔自転車用に買っていたのを流用してます。自転車と車って割とケミカル被ってますよね。   クリンビューガラスコートハイブリッドストロング フロントガラスの雨をはじくコーティング剤です。買ったけど施工が大変なのでたまにしかできない。   油膜と鱗取り キイロビンゴールド フロントガラスを綺麗にするケミカルです。粒子っぽいものが入っていて油を落としながらガラスも磨いてくれるらしい。   エアコンフィルター 純正品らしいです。到着した商品にも一応ホログラムが貼り付けてあったので多分本物。一応そのうち交換しようと購入。   エンジンオイル Gulf No.1 Pro 5W-40 ペール缶で購入。整備工場に持ち込んで交換してもらいます。古い車なので高温側は40にしてみました。   いやーやっぱり車って金かかりますねえ、笑   Youtubeはじめてみました チャンネル登録よろしくお願いします

B
2021年3月21日
BMW MINI R56 Cooper S 第2世代のミニを買ったのでレビュー&インプレ
2021年3月21日

ミニのR56 第二世代のクーパーSを購入。 今日は長ったらしく車についての考え方を書いていこうと思います。   僕は基本的に運転は得意じゃ無い(運動神経が人より鈍いので) けれど運転自体は嫌いでも好きでもない 車って物自体はすごく好き   ってスタンスってことを前提に置いてここからお話ししますが。   さて、 年式はだいぶ古いけど、町中にはビンテージのMINIがちょこちょこ走ってるくらいなので、僕のミニは(色々とごちゃまぜに走ってる中では)真ん中くらいのミニです。 ワーゲンバスとかVMゴルフ、ポロとかも考えてましたが、最初は小さめの車が良かったことと、個性が強力な車が欲しかったのでMINIを選択しました。 日本車は唯一シビックハッチバックを考えましたが、今回は新車は手が出なかったので結局除外。   釣りとかキャンプに主に使いたくて買ったってのと、海が好きだから車で色々な海を見に行きたいのと、人の買い物の終着点は車と家だと今のところは考えてて、そのへん達成してしまえば物欲が減衰してくれるんじゃないかななどなどと画策して購入。 ですが、結局ドラレコやらなんやら必要な物が沢山出てくるので、買い物の量はあんまり変わりませんでした。 しかもサングラスも即欲しくなってしまい物欲を減らす作戦はダメだったんですが、今のところ他の高い買い物(ガジェット系)は前よりも目に入りにくくなってる印象はあります。車関係の物や車に関連するものばっかり欲しくなってきますからね。 維持費もかかるんですけど、予想よりは安いので最低限の維持はできるし、そこそこ維持費がかかるので無駄遣いは減る。 ※矛楯しているようですが、維持費がかかるので、ある程度の金を残そうとする気持ちが生まれるということです。 結論といいますか感想にはなりますが、車、一度も持ったことが無い人は買って後悔はしない買い物だと思いました。特に一度くらいは。 僕は持ったことがある人の「いらなかった」は信用できるんですけど、持ったことが無い人の「いらない」は信用あんまりしてないんですよね。 僕は高校1年くらいの時に恩師にMacをすごく薦められて、「いらないですよ」「Windowsで充分です」と言ってたのに、試しに買って以降はほぼMac一筋です。Windowsを買い足すことはありますけれど、多分Macを0にするってことはないと思います。自分の考えの変化だってここまで信用できないものです。 あと、とある有料のWebサービスを友人にすごくおすすめしていたことがあって、「絶対に使わない」と言っていた友人から、1年後くらいにおすすめをされ返されたことがあります笑   「一度試す」だけで、それ以降の考えが大きく変わるかもしれないと思うんです。 僕も「いらない」んではなく「いるけど買おうとしてない」だけだったのかもしれないなと、ちょっと考え方を変えるきっかけになりましたね。 試してだめなら仕方がないんですけど、試さずに「いらない」はちょっともったいなかったのかもなあと思うようになりました。   だいぶ話が脱線してますけど、ここで気が付いたのは「その体験が無料だったらやるか」「無料でも欲しいどうか」で本心に気が付けるのかもってことです。 「カラーコーンを送りつけるいたずら」がなんか一部ブログ界隈で流行しましたけど、僕はあれただでもいらないですが、建設会社とかだったらタダだったらめちゃくちゃ欲しいと思うんですよね。 墓石10トンはタダでもいりませんが、アストンマーチンがタダならすごい欲しいです。お化け屋敷とかジェットコースター、タダでも行きたくない人と、タダなら1日乗ったり通いまくりたい人がいると思うんです。   スカイダイビングとかバンジージャンプとかは分かりやすいかもしれません。ただの思考実験なので大した意味はありませんが、本心に気が付くきっかけになるんじゃないかと思います。 「タダでもいらない」と「本当は欲しいけど買ってない」を分けて考える練習。「くれるなら欲しい」と「ただでも100%いらない」の差というか。 お金を払うってことは価値と自分の気持ちにシビアになるってことですから。   欲しいけれど財布を閉めなくちゃいけない場面があるけど、でも本当は欲しい、とか。僕はクルマって自分自身で買ったことがなかったので、実体験として確認してみたかったんです。   買い物の価値には「体験」と「所有」があると僕は考えてます。 そのものを使って「得ることができる体験」と「所有欲」という見方。車は「体験」も「所有欲」もどっちもすごく満足させてくれると思います。   手続きの体験はわりかし煩雑すぎてクソでしたが、「自由の裏側には責任がびっとりくっついている」とフリーランスになろうと考えたときに、どっかで読んだ本に書いてあったことをぼんやり思い出しました。 車を持つ=自由を買うことだととあるライターの人が書いてましたけど、車という自由になるための箱を買うと、その裏には面倒な責任がいっぱいくっついてくると。 なんか話がそれまくってしまいましたので、ミニを買った後に買ったメンテナンスの道具類を紹介します BMW MINI R56 Cooper S 用に買ったケミカル類とメンテナンス道具 Youtubeはじめてみました チャンネル登録よろしくお願いします